断熱、気密、そして湿度・6
昨日書きましたブログを読み返していて説明不足の所が2か所ありました。一つ目は、筋交いを外部に入れる事で『断熱欠損が必ず起きる』と言うのは『充填断熱工法』(グラスウール、ロックウール、サーモウール等の断熱材を柱と間柱の間に入れる工法です。)で施工した場合の事を言い、断熱材を柱の外部側に張る『外張り断熱工法』では断熱欠損は起こりません。
二つ目は、筋交いを入れ終えた後に柱の外部側に張る『透湿防水シート』を10センチ重ねて下から上に張る…という所です。水の浸入を防ぐことが第一の目的ですので、シートの張り方は『横張り』になります。『縦張り』の方が気密的に言えば良いですが、シートの張り継ぎの所を確実に施工することや、雨水の浸入のことを考えると横張りにせざるを得ません。
以上2ヶ所が説明不足のところです。補足ですが、私も以前施工していました『外張り断熱工法』は、断熱欠損を造らず、断熱材で完璧な気密(外張り断熱工法では、断熱材で気密を取るようになります。)さえ取れば住宅の断熱の事だけを考えると最良です。充填断熱工法では、断熱する事が出来ない柱や梁等(木の熱の伝導率は断熱材の4~5倍です)を構造材の外側から断熱材ですっぽりと包み込む訳ですので、クロネコヤマトの『クール宅急便』の発砲スチロールの箱の様に穴や欠損もなく、完全に外気から遮断されてさえいればこの上ない断熱工法と言えると思います。
しかし、この外張り断熱工法は『諸刃の刃』になります。外張り断熱で施工が悪く、断熱欠損があったり、気密が悪かったりすると、その欠損部分や、気密が悪いところから家の中に侵入した『冷気』は、グラスウール等の充填断熱工法の気密が悪い時より深刻な状況を造ります。その他、外張り断熱工法で気を付けておかなければならない所は『白蟻』です。
外張り断熱で使用する『押し出し法ポリスチレンフォーム』等の断熱材は、防蟻材が入っていませんので、完璧な防蟻対策を施すか、多少施工に『難』がありますが『防蟻材入りのビーズ法ポリスチレンフォーム』を使用しなければ、断熱材そのものが紫外線からわが身を守る白蟻の通り道である『蟻道』になる事があります。
昨日に引き続き説明しようと思っていました『木造住宅の構造耐力面材を張るだけでは気密が完全にとれるわけではありません…』の説明は、長くなりますので次回にしたいと思います。