なかなか進まない原稿作り
今日は何とかしようと思っていたホームページの原稿作り。 しかし朝一番からは商工会議所の資料作りで半日つぶれ、午後から打ち合わせで夕方までつぶれ、夕方からエコキュートを見て欲しいというお施主さんと蓄熱暖房機の調子が悪いと言 […]
ホームページをリニューアルしました
オーパスのダブル断熱工法を取り入れてホームページをリニューアルしました。 明日、詳細の打ち合わせを行い、さらに良いホームページを作リたいと思っています。 これからブログにもダブル断熱の事をわかりやすく書いていきますのでよ […]
ごみ処理手数料の値上げ
市民でありながら、なかなか見る事がない『市広報』。 この度、ゴミ処理手数料改定のお知らせが載っているとの事で妻が手渡してくれました。 改定は4月1日からで、これまで100キログラム500円だった処理料が650円になります […]
県営住宅の建設工事がはじまりました
家の裏の空き地に県営住宅が二棟建つことになり、いよいよ工事が始まりました。造成工事は昨年に完了して、今年からは建築工事です。 この敷地は、私が幼少の頃はため池で『うしがえる』が沢山いて、夏の夜などうるさくてなかなか寝付か […]
ダブル断熱の認定士が登録されました
昨日、岐阜で『ダブル断熱認定士』の講習を受け、今日、早速本部のホームページに登録されました。 しかし、肝心な事がまだ出来てないのです。自社のホームページがまだ以前のままで完全にリニューアルできるまでもう少し時間がかかりそ […]
ダブル断熱認定士講習会
岐阜で行われた『ダブル断熱認定士講習会』に行ってきました。午前中が講義で、午後オーパスさんの倉庫で実技がありました。グラスウールくらいの大きさを予想していましたが以外に小さかったセルロースファイバーの梱包。吹き込みの機械 […]
断熱講習会に行ってきます
岐阜で行われる『ダブル断熱認定士講習会』にいってきます。講習会は明日の午前10時からですが、明日朝の出発では集合時間に到底間に合わないので今日岐阜入りします。 明日の講習会の午前中は、学科研修で午後は実技講習になります。 […]
私の家造り日記・23/ウリン材のウッドデッキ
写真のウッドデッキに使用している木材は『ウリン』と『セランガンバツ』です。セランガンバツはウリンより価格が多少安く、色も少し薄めです。共に硬く、比重は1を越え、水の中に入れれば沈むとの事です。(まだ実験はしておりませんが […]
私の家造り日記・22/オープンテラスドア
写真はリビングに付けたフルオープンのテラスドアです。価格は普通の引違いのテラスサッシと比べて随分高いですが、オープンした時は外部に作ったタイルのテラスと一体化して素晴らしい開放感があります。 このお施主さん宅ではテラスド […]