ハウスセミナーに行ってきました
新築住宅市場が冷え込む中、ハウスメーカーに勝って生き残ろうとしている工務店を対象にしたセミナーが開かれ、話を聞いてきました。このようなセミナーに参加したのは初めてです。どん底を経験して、そこから這い上がってこられた方が講 […]
子供のおもちゃが20年の時を経て
妻の実家のお父さんを私の家へ呼んでお世話をする事になり、昨日と今日の2日間、5人で不要なものをまとめ処分できるように片付けをしました。押入れの天袋を片付けている時になんと珍しい物が出てきたんです。写真の子供が乗るおもちゃ […]
私の家つくり日記・18/蓄熱式暖房器
写真は私が良くお勧めして取り付けている『蓄熱式暖房器』です。電気料金の安い深夜に電源が入り、蓄熱レンガに熱をためて一日を通じて熱を放出します。時間帯別の電力契約をすると深夜電力は安くなりますが、昼間の電力料金は反対に高く […]
どんど焼きがありました
今日、自治会で『どんど焼き』が行われました。昨夜からの大雨で中止が予想されましたが朝方から雨が上がり、予定通りにありました。屋外ではどんど焼きと餅つきがあり、ついたお餅は来場者へのお土産として配られました。 室内では、『 […]
私の家つくり日記・17/器具の取付け
クロスなどの内装工事が終わりますと便器や洗面台、照明器具等を取付け、電気と水を生かします。水漏れや排水の確認、食洗や給湯器の試運転、漏電や分電盤などのチェックなどを行います。 器具の取付けが完了した所から養生をはぎます。 […]
私の家つくり日記・16/クロス貼りと完成までの工程管理
パテによる下地処理が終わりますとクロスを貼ります。40坪くらいの家で3~4日で貼ってしまいます。これまでの石膏ボードにパテを当てた状態から一気に完成に近づきます。 クロスが終わりますと照明器具をつけたり便器や洗面台などを […]
折りたたみテーブルの収納を作りました。
自治会から相談を受けていた折りたたみテーブルの収納を作りました。元は写真のように平積みにしていたので、あまり高く積めないし、側面の壁のクロスは傷だらけになるしで、何とか良い方法は無いだろうかと依頼を受けたのが昨年末の大掃 […]
白菜の漬物を漬けました
一昨日、太鼓谷稲荷神社に行く途中、立ち寄った長門峡の道の駅で買った『白菜』を今朝洗って干して、夜に塩漬けしました。私が白菜の漬物を漬けるようになってかれこれ10年くらいになります。 新築工事でご縁があったお客さんから頂い […]