カテゴリ未分類
私が作った萩焼茶碗で初ご飯

陶芸教室体験コースで作った萩焼の茶碗を今日の朝ごはんで早速使ってみました。ご飯を入れているのが作ったときに『そばどんぶり』くらいの大きさだったもの。卵を入れているのが作ったときに『ご飯茶碗』くらいの大きさだったものです。 […]

続きを読む
カテゴリ未分類
私が作った萩焼が完成しました

10月9日から11月6日まで4回通った『陶芸教室・体験コース』で私が作った作品が出来上がりました。12月の上旬には出来上がるかなと思っていましたが釜の都合で延び延びになっていました。 今日、焼きあがった作品を見てまず思っ […]

続きを読む
カテゴリ未分類
クリスマスケーキが今年もやってきた

今日はクリスマスイブです。子供から手が離れた今、クリスマスと言って何をしようというわけではありませんが、やっぱり欲しいのが『クリスマスケーキ』です。ご近所にお勤め先の関係でクリスマスケーキを頂くお宅があります。 いただけ […]

続きを読む
カテゴリ未分類
自治会館の大掃除と鍋

今日は自治会館の大掃除がありました。私は自分の仕事をしておりましたが途中『棚の事で相談がある』と呼び出され、棚の打ち合わせをすると共に最後まで片付けの手伝いをして帰りました。 写真の鍋は、昨夜、自治会館で『壮年会』の忘年 […]

続きを読む
カテゴリ未分類
私の家造り日記・14/内部木部塗装

大工さんによる木工事が終了すると木部にウレタン塗装をします。タモのカウンターで作った手洗いカウンターや、丸太梁、登り梁、手摺などを塗装します。着色する色は自由です。自然派の方には、自然塗料を塗っています。 白木の部分に色 […]

続きを読む
カテゴリ未分類
取付け困難な所に見事に雨戸が・・・

通常でしたら『取り付け不可能です』とお断りさせていただく後付雨戸の取付けを写真のように見事に取り付けました。 高さ約2,3メーターの掃き出しサッシは、玄関ドア側に約10ミリ傾いており、玄関ドアとの間は約8センチ。反対側に […]

続きを読む
カテゴリ未分類
私の家づくり日記・13/隙間収納や木製洗面カウンター

壁のちょっとした隙間や潰してはもったいないな~と思うところに良く収納棚やニッチなどを作ります。写真の収納棚は居間と和室の間の3枚引き込み建具の収まりによって残った隙間を利用して造った棚です。 潰してしまえば『ただの壁』に […]

続きを読む
カテゴリ未分類
私の家づくり日記・12/ホームシアター収納の下造り

最近、リビングにホームシアターを取り付けるお施主さんが多くなってきました。私も始めて取り付けたときは『ただ画面が大きいだけ』とか『少し贅沢』などと思っていましたが、実際に取り付けて映画を見たときは、まさに映画館そのもの。 […]

続きを読む
カテゴリ未分類
キッチン取替えと床板張り

約20年使用されたキッチンの取替えと床板張替えのみのリフォームで、天井、壁、サッシは既存のものを使用すると言うことでしたので『ビフォー・アフター』とまではならないと思い、着工前の写真を撮っておりませんでした。 床板を張り […]

続きを読む
カテゴリ未分類
私の家づくり日記・11/内部通気とボード張り

柱や梁などの外部側にボード状の断熱材をぴったりと張りますので内部壁のボードを柱に直接貼り付けると窓下の空気は逃げ場がありません。梁を化粧で見せ、梁上で天井を作るときも同じで、基礎下の空気が梁の下場で止まってしまい『空気の […]

続きを読む