カテゴリ未分類
初孫のお宮参り

今日、初孫の(女の子です)33日のお宮参りに行ってきました。お昼前に市内の『琴崎八幡宮』でお払いをしていただきました。神社に行ってみて意外だったこと。うちと同じ生後30日くらいの赤ちゃんを抱いてお宮参りに来ておられた方が […]

続きを読む
カテゴリ未分類
お施主様からのご褒美

今日、お施主様から夕食をご馳走になりました。今年の春以来、離れのリフォームに始まり、境界のブロック、ガンコ真砂敷き、床下調湿炭いれ、堀座卓の設置、網戸のカットや水道の蛇口の取替え……その他まだまだ沢山の工事をさせていただ […]

続きを読む
カテゴリ未分類
私の家づくり日記・10/内部木工事

断熱材張りが完了し、軒の地組が終わると大工さんはいよいよ内部の造作工事に入ります。フロアーを張り、まぐさをいれ、建具や窓などの枠を入れたりします。 見た目にもどんどん出来上がって行き、毎日毎日が楽しみです。写真は、ダイニ […]

続きを読む
カテゴリ未分類
気密テスト

外断熱を基礎、屋根、壁の順番に連続に、断熱欠損がなく張り終えたら気密を取るために気密パテや変成コーキングを断熱材の継ぎ目に塗って気密を確保します。気密は、断熱工事と共に大切な工事です。 気密が悪ければ、隙間風が侵入しやす […]

続きを読む
カテゴリ未分類
外壁の塗装が完了しました

新築後10年を越えると外壁の塗装は随分劣化する物です。シーリングの打ち直し、釘の浮きの点検をし、軒裏、壁、雨戸、雨樋等を塗装すると、まるで新築のようにきれいになりました。 雨樋を塗装する業者は少ないかもしれませんが、外壁 […]

続きを読む
カテゴリ未分類
私の家づくり日記・9/サッシと外断熱材

壁に貼る外張り断熱材は3種のポリスチレンフォーム50ミリ厚です。使用しているサッシは、外部がアルミですが内部は樹脂の断熱サッシです。ガラスはペアであることは当然ですが、今回はLOW-E(内部側のガラスの外部面に熱線を反射 […]

続きを読む
カテゴリ未分類
私の家づくり日記・8/開閉式床下換気口

外断熱・二重通気工法において重要な役割を果たすのが床下の基礎内空間の利用です。基礎コンクリートの外側に張られた断熱材により外気温の影響を受けにくい基礎の中の温度は、床下換気口を開閉することによって一年を通じほぼ一定の温度 […]

続きを読む
カテゴリ未分類
私の家づくり日記・7/瓦工事と熱気抜きの棟換気

二重の屋根じまいが終わりましたら瓦屋さんの登場です。ゴムアスフェルトを敷き、縦さんを打ち、その後に瓦を止める瓦さんを打ちます。瓦は最近ほとんどの方が使われるようになった『三州平板瓦』です。 三州平板瓦も、発売当初の頃から […]

続きを読む
カテゴリ未分類
私の家づくり日記・6/二重の屋根仕舞い

上棟が終わりましたら『屋根仕舞い』をします。通常の屋根仕舞いは、屋根タルキを打ち、野地板を打てば完了で上棟の次の日には終わります。屋根外断熱通気工法の場合は、一層目の屋根タルキに一層目の野地板を打った後にポリスチレンフオ […]

続きを読む
カテゴリ未分類
塗るだけで断熱を可能にした塗料『ガイナ』

高性能断熱塗材によって、H-2ロケットを守った宇宙航空研究開発機構(JAXA)の技術を暮らしの中で活用可能にした遮熱断熱塗料『ガイナ』。以前から話には聞いたことがありますが、今日初めてその実物の確認をしました。 かわらの […]

続きを読む