私の家づくり日記・5/基礎
基礎は、防蟻、防湿などを考慮して『ベタ基礎』にしています。床下の基礎内空間を屋内空間と捉えていますので、白蟻に対する薬剤は使用しません。基礎外断熱を採用していますので『防蟻断熱材』を使用するか、ポリスチレンホームにステン […]
私の家づくり日記・4
地質調査の結果、軟弱地盤であることが判明したら地盤改良工事をしなければなりません。地盤改良工事は比較的に浅い所に安定地盤がある場合に行う『表層改良工事』。3~5メーターくらいの所に安定地盤がある場合に行う『柱状改良工事』 […]
私の家づくり日記・3/宅地購入を決める前に
お施主さんから宅地購入の相談を受けた時、敷地の向きや日当たり、団地全体のイメージなどの意見を言わさせていただきますが、重きをおいているのが地耐力です。最近造成された団地などでは地耐力数値を保証している所もありますが、少し […]
私の家づくり日記・2/遠隔地にお住まいのお施主さん
私がこれまでご縁のあったお施主さんのほとんどは、建築前の打ち合わせの時、市内もしくは近隣にお住まいでした。少数ですが、建築前に遠隔地にお住まいで、住宅完成後に帰郷されるというお施主さんも居られました。 これまで東京が3件 […]
『外張り断熱住宅』本物はどこ?
外張り断熱住宅は、8年前、松井修三著の『いい家』が欲しいのベストセラーで全国にその名が知られるようになり、近年ダイワハウスの参入で知名度が一段とアップしました。 断熱材を構造材の外に張れば確かに『外断熱』なのですが、首を […]
ブロック塀が出来ました
『道路に面した生垣の手入れがいつまでも出来ないので』と、マキや柴などの生垣を取り 除いてブロック塀をつきました。道路の落差が1メートル40センチありますので写真のよ うに8段の段階になっています。これで『不安定な所での剪 […]
功山寺に行ってきました
山口県に住みながら行ったことが無かった『功山寺』に行ってきました。『功山寺』は、13 27年の創建。江戸時代の末期1863年(文久3年)8月18日の政変において、公武合 体派に敗れた尊攘急進派の三条実美ら7人の公卿が京都 […]