堀こたつの断熱改修工事、これで暖か!
隙間風が入り全然暖かくないという堀こたつの断熱改修をしました。写真の順番で説明 しますと、堀こたつの底あたるところ(元は、根太にコンパネのみ)の根太間にビーズ法 ポリスチレンホームを入れ、重ねて押し出し法3種のポリスチレ […]
暖かくない堀こたつの断熱改修
『せっかく作った堀こたつなのに暖かくないんです。何とかなりません~』てなことから始 まった堀こたつの断熱改修工事。本格的な冬を迎える前に、高騰している灯油代を抑え るためにもバッチリと断熱工事をしなければなりません。 畳 […]
地震の揺れを熱に変換する制震工法
地震の揺れを熱に変換する地震エネルギー吸収システムのセミナーに行ってきました。 制震工法は、ハウスメーカーでは積水ハウス、大和ハウス、ミサワホームなどが取り入 れていますが、一般の木造住宅でも簡単に制震工法を取り入れるこ […]
基礎パッキン工法は冬、寒い
最近、沢山の木造住宅で採用されている『基礎パッキン工法』。10数箇所位取り付け られた床下換気口に比べて、確かに家の外周全体から換気が出来るのでよさそうに見 えますが、夏も冬も換気のしっぱなしと言うのは考え物です。夏の換 […]
愛猫に腕をかまれたうちの奥さん
写真の猫は、うちの愛猫の『さくら』ちゃんです。一昨日のお昼、うちの周りをうろついて いた野良猫とけんかをしたんだと思いますが、えらく興奮していて迎えにいったうちの奥 さんの腕を『がぶり』。腕は、歯のあとがばっちりと付い […]
陶芸教室体験コース最終回
今日、陶芸教室体験コースの最終回に行ってきました。先週は、お休みでしたので1週 間開くとなんか不安。2週間前に作ったお碗を、3週間前に削った感覚を思い出しながら 作成しました。作品としては4作目ですし、今日は一品しかない […]
床下換気扇の効果に疑問あり=実例写真=
先月28日に書いたブログの続編です.上の写真を見ていただくと床下換気扇が真ん中 についており、左(手前側)と右(奥側)には開いたままの換気口があります。このような 施工ですと、いくら真ん中の換気扇の力が強くても近くの換気 […]
高い灯油代を省エネ住宅でカバー
今日夕方、ガソリンスタンドで給油中の時間、スタンドの所長さんと高騰している原油価 格の話になり、『原油がいくらで税金がいくら、精製代がいくらで150円で売っても儲けが ない』となげいておられました。ガソリンをつぎ終わった […]
床下換気扇の効果に疑問あり
この3~4ヶ月の間、リフォーム工事をさせていただいたお客様のお宅に必ずと言ってい いほど取り付けてあった床下の換気扇です。白蟻の工事屋さんや電気屋さんに『床下の 湿気が換気扇で強制的に排除されるので家にとって良いですよ』 […]