カテゴリ未分類

カテゴリ未分類
押入れをトイレに改造中

二階にトイレを新設。只今、押入れをトイレに改造中です。写真は工事着手前の押入れと押入れを解体して一部ボードを貼り、外部に面したスジカイのある壁を撮った所です。 図面上で着手前にダブルのスジカイが入っている事が解っていまし […]

続きを読む
カテゴリ未分類
今日はブロック積が出来ます

おはようございます。宇部市でセルロースファイバーを使った断熱施工をしているトータルハウジングの坂田です。 昨日も不安定な天気でしたが、午後から天気も回復し何とか外構工事のベースコンクリートを打ちましたので、今日はブロック […]

続きを読む
カテゴリ未分類
ファイバーエース(セルロースファイバー)の特徴

これからの住宅資材は、地球環境に優しくなくてはなりません。 地球に優しい断熱材ファイバーエース(セルロースファイバー)は古新聞をリサイクルしたものです。製造過程でも一般的で多く使われている内断熱材のグラスウールを製造する […]

続きを読む
カテゴリ未分類
杉花粉最盛期

おはようございます。宇部市で自然素材をふんだんに使用した家造りをしているトータルハウジングの坂田です。 昨日夕方から、、鼻づまりがひどくなってきたなと思っていましたら、今日の杉花粉飛散情報は『非常に多い』です。 杉花粉は […]

続きを読む
カテゴリ未分類
ダブル断熱の効果

ダブル断熱は、ファイバーエースとフォルテウォールによるダブルの断熱効果で室内外の温度差を少なくし、木造住宅の大敵『結露』を防止して家の寿命を伸ばします。 木材にとって過剰な水分は、木を腐らせ白蟻やカビの発生を促進し、住ま […]

続きを読む
カテゴリ未分類
久し振りに良い天気

おはようございます。宇部市でダブル断熱の家造りをしているトータルハウジングの坂田です。 今週は月曜日から雨模様でしたが、今日は天気がよさそうです。 外構工事はすきとり、残土処分が主な仕事でしたので雨の中でも出来ましたが、 […]

続きを読む
カテゴリ未分類
断熱について・2/ダブル断熱

『ダブル断熱』とは、外断熱システム『フォルテ』と内断熱材『ファイバーエース(セルロースファイバー)』を合わせた理想的な断熱工法です。 セルロースファイバアーを使用したダブル断熱として、日本で初めて国土交通大臣30分防火・ […]

続きを読む
カテゴリ未分類
断熱について・1/内断熱?外断熱?

住宅の断熱方法は、一般的に『内断熱(充填断熱)』と外断熱(外張り断熱)』に分けられます。 内断熱と外断熱はどちらが優れていてどちらが劣っているという事はなく、それぞれにメリットとデメリットがあります。 内断熱は、柱と柱の […]

続きを読む
カテゴリ未分類
断熱性能を数値化

今朝の毎日新聞の『くらしナビ 住まい LIVING』のコーナーでQ値やC値に関する事が掲載されていました。 Q値もC値も住宅の断熱性能の指標で、簡単に言えばこの値が小さいと冷暖房費が少なくて済むという事です。 Q値は、『 […]

続きを読む
カテゴリ未分類
今日は雨模様

おはようございます。宇部市で健康住宅を造っているトータルハウジングの坂田です。 今日は雨の予報です。今日から外構工事に入らなければなりません。昨日から降り続いた雨で地面がぬかるんでいると思いますが何とかやってみようと思い […]

続きを読む